商業簿記 13.1 ー精算表ー

問題13-1

次の『決算整理事項その他』にもとづいて、精算表を完成させる。会計期間は1年、決算日は20X5/3/31

  1. 当座預金の帳簿残高と銀行の残高証明書の金額は一致していなかったため、不一致の原因を調べたところ、銀行に取立依頼していた得意先振り出しの約束手形の決済代金として¥11,000が当座預金の口座に振り込まれていたが、この通知が銀行から届いていなかった。

    <下書き>
    ●●●
  2. 受取手形と売掛金の期末残高に対して3%の貸し倒れを見積もる。貸倒引当金は差額補充法により設定する。

    <下書き>
    ●●●
    ●●●
    ●●●
    ●●●
  3. 有価証券の内訳は次の通り。

    A社株式:¥46,300(帳簿価額) ¥56,100(時価) 売買目的
    B社株式:¥54,200(帳簿価額) ¥52,200(時価) 売買目的
    C社社債:¥38,500(帳簿価額) ¥39,900(時価) 満期保有目的

    C社社債(額面総額¥40,000、利率年2%、利払日は年1回3月末、償還日は20X7/3/31)は20X2/4/1に額面@¥100につき@¥93.75の価額で取得したもので、償却原価法(定額法)で評価する。なお、20X5/3/31のクーポン利息については期中に計上済み

    <下書き>
    ●●●
    ●●●
    ●●●

    ●●●
    ●●●
    ●●●
    ●●●
  4. 商品の期末棚卸高は次の通り。なお、売上原価は「仕入」の行で計算するが、棚卸減耗損と商品評価損は独立の科目として表示する。

    帳簿棚卸高 数量 600個 原価 @¥80
    実地棚卸高 数量 590個 うち550個の賞味売却価額@¥110、40個の昭美売却価額@¥70

    <下書き>
    ●●●
    ●●●
    ●●●
  5. 有形固定資産の減価償却は次の要領で行う。
    建物:耐用年数は30年、残存価額は取得原価の10%、定額法により計算
    備品:償却率は年20%として、定率法により計算
    なお、建物のうち¥600,000は当期の12/1に購入したものであり、他の建物と同一の容量により月割りで減価償却を行う。

    <下書き>
    ●●●
    ●●●
    ●●●
  6. ソフトウェアは20X1/4/1に¥7,500で取得したものであり、取得後5年間にわたり定額法により償却する。

    <下書き>
    ●●●
  7. 支払保険料は、当期の9/1に無効1年分(12か月分)の保険料を一括して支払ったものである。

    <下書き>
    ●●●
    ●●●
  8. 支払利息は借入金の利息であるが、当期分の未計上額は¥660ある。

    <下書き>
    ●●●
勘定科目残高試算表修正記入損益計算表貸借対照表
借方貸方借方貸方借方貸方借方貸方
現金預金213,000●●●●●●
受取手形60,000●●●●●●
売掛金151,000●●●
売買目的
有価証券
100,500●●●●●●
繰越商品51,000●●●●●●●●●
●●●
建物3,000,000●●●
備品600,000●●●
ソフトウェア3,000●●●●●●
満期保有
目的債券
38,500●●●●●●
支払手形40,000●●●
買掛金130,000●●●
短期借入金150,000●●●
貸倒引当金4,500●●●●●●
建物減価償却
累計額
675,000●●●●●●
備品減価償却
累計額
292,800●●●●●●
資本金2,400,000●●●
利益準備金80,000●●●
繰越利益
剰余金
155,090●●●
売上2,311,700●●●
有価証券利息800●●●●●●
仕入1,614,390●●●●●●●●●
給料400,000●●●
支払保険料6,360●●●●●●
支払利息2,140●●●●●●
6,239,8906,239,890
貸倒引当金
●●●
●●●●●●
有価証券評価
●●●
●●●●●●
棚卸減耗損●●●●●●
商品評価損●●●●●●
減価償却費●●●●●●
●●●
償却
●●●●●●
●●●
保険料
●●●●●●
●●●利息●●●●●●
当期純●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●

商業簿記 13.1 ー精算表ー” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です